※まだ評価はありません。
ボケ 4.7 /5.0(93.4%) | 6位 /68件中 |
ツッコミ 4.7 /5.0(93.4%) | 10位 /68件中 |
コント 4.6 /5.0(91%) | 9位 /68件中 |
漫才 4.6 /5.0(91%) | 9位 /67件中 |
フリートーク 3.7 /5.0(73.8%) | 41位 /68件中 |
一発ギャグ 2.9 /5.0(58.8%) | 41位 /67件中 |
大喜利 3.2 /5.0(63.4%) | 27位 /68件中 |
リアクション 3.6 /5.0(72.6%) | 42位 /67件中 |
内容もわかりやすく、シンプルで富澤さんのボケと伊達さんのツッコミのバランスが絶妙なので、お腹が痛くなるくらい笑えます。
漫才・コントの両方がこなせる数少ないお笑いコンビだと思います。ほとんど、文句の付けどころがないです。
ただ富澤さんが寡黙なので、フリートークなどは惜しいところですね。
返信する
富澤天才的なボケも素晴らしいけど、伊達のブイシネマ風キャラを活かしたボケが本当に好き。あの風貌でクレープ屋さんやってるとか言われると、笑うしかないですね。「哀川調」も大好きです。悪そうな見た目と、いい性格のギャップが良いです。
返信する
サンドウィッチマンは、コントで、モノやセットを使いながら意味不明な言動をする、そしてそれに突っ込むというのが良いと思っている。だから、漫才のようにモノやセットをあまり使うことができないものでは多少面白さに欠けるような気がする。ただ、ネタがあまりにも面白いので、漫才でも十分笑えるのだが。
返信する
二人の話の掛け合いのリズムがよく、いいタイミングで富澤が意味のわからないボケをするところが面白いです。一発ギャグなどがなくても十分だと思います。漫才の締めの言葉の「もういいぜ」という言葉もジワジワきて漫才を最後まで楽しませてくれるコンビだと思います。
返信する
サンドウィッチマンは初めの方は見た目が怖くてトークの時とかも好きではなかったですが、コントを見た時にめっちゃ面白くてそこから怖い人から面白い人になりました。
二人の仕事に対する姿勢も好きで見た目ではないのねと思わせてくれたコンビです。
返信する
サンドウィッチマンは、漫才のテンポが良いので好感が持てます。他の漫才師が行わないような漫才をするので何で見ても新鮮さがあります。しかし漫才については、素晴らしいのですが、トーク力がないのでバラエティー番組には向いてない気がします。
返信する
同じ東北出身ということで親近感がわきますし、東北の番組に出ていたりしてよく見ます。狩野英孝と一緒に出てる時なんかが素の感じで好きです。見た目がいかつい感じなのに可愛い一面があったりして、飾らない感じが良いです。
返信する
サンドイッチマンの伊達さんは一見強面だしボケなのかなっと思っていたら、するどいツッコミをするし、テンポのいいコントが大好きです。見た目が2人とも膨よかだし、なんだか見てていいコンビだなと思います。これからも頑張って下さい!
返信する
M-1グランプリで優勝する前から、面白いお笑いコンビだと思ってました。M-1優勝した時も「サンドウィッチマンなら当然だろう」という感じでした。全体的に面白いのですが、個人的にはコントよりも、漫才が好きです。
返信する
サンドウィッチマンは、何よりも漫才の基本がしっかり出来上がっているコンビなので、なにをやってもそこそこ面白いと思います。コントでもしっかりした作り込みがされていて、ノリだけで騒ぎまくる芸人とは格が違います。
しかしながら、彼らの本領を発揮することができるのはやはり漫才でしょう。二人の絶妙な掛け合いと世界観は、瞬時で観客を笑いの渦に引き込みます。
東北を盛り上げることにも力を注いでいて、地方を重視した発言や活動には好感が持てます。
うん。
返信する
漫才のネタがちゃんと面白い正真正銘の「芸人」だと思います。前にテレビでマツコロイドと漫才をやる企画があって、掛け合いの間のタイミングや声のトーン、話すスピードなど沢山のこだわりを持って漫才を作っている姿を見て好感度上がりました。地元愛が強い所も好きです。
返信する
サンドイッチマンさんの好きな漫才・コントのネタは「宅配ピザ屋」の分です。
コントにも漫才にもできるネタなので、センス良いなぁ、と思っています。
その他のネタも2人のテンポがすごく良いのでいつも楽しみにしています。
ただ、最近は富澤さんの「ちょっと何言ってるか分かんない」が頻発しているので、もったいない使い方だなぁ、と思います。
返信する
冨澤さんの突拍子のないボケに対して、ツッコミの伊達さんが最高にうけます。
トークは普通かなと思いますが。
以前エンタの神様で見た、腹痛で伊達さんが救急車を呼ぶコントがとても面白かったです。
テンポのよさはいいと思います。これからの活躍を楽しみにしています。
返信する
今のお笑い芸人の中でも間違いなく一番おもしろいコンビです。「ちょっと何言ってるか分からない」や失礼な万人等、ある程度必ずネタに入ってくる鉄板ネタが多いですが、安定感はピカイチです。伊達さんも富澤さんも好きです!
返信する
サンドウィッチマンの富沢さんのネタはすごく面白いと思います。
フリートークでも二人とも喋りが上手で、あの微妙なテンションから繰り出されるマイペースな笑いはすごく好きです。
二人の仲がよさそうなのもまた面白いです。
漫才が面白い以前に、バラエティでの二人の掛け合いがとても不愉快です。
富澤さんが面白い事を言っても、いつも伊達さんが不愉快な一言を言います。相方が受けるのが、どうしても嫌なのか❓必ず、ケチをつけてます。他にもこんなタイプのコンビが多いのですが、この二人の漫才が面白くても、人間性がどうしても好感持てません。伊達さん、気を付けた方がいいと思います。漫才が
面白くても、好感度無し❗️
バラエティで人間性がわかりますよね❗️
返信する
何言ってんだか分かんないだけど、絶妙なタイミングでのノリツッコミが面白い。
コントは素直に面白いし期待を裏切らない出来栄えで、さらに期待することが大きくなって次のコントを見たくなってついつい見てしまう。
返信する
M1グランプリで初めて知りました。とてもおもしろく優勝も納得できました。コント、漫才ともに面白いですが、特にコントが好きです。
小さな事務所に所属しているせいか実力の割にメディア露出が少なく、残念に感じます。
伊達さん、冨澤さんのどちらも面白いです。
返信する
とにかくネタがどれも面白い。ツッコミとボケのタイミングがぴったりで見てて飽きない。フリートークやコントのイメージはあまり想像できなかった。漫才に関してはよく練られているのだなという感想を持ちました。最初に見たときから好きです。
返信する
M1の敗者復活戦から優勝を果たした伝説を持つだけあって、非常に練り込まれたコントを得意としています。TVでは富澤のボケに伊達がツッコむのですが、ライブではお互いの役割を入れ替えたコントも行っており、両者のポテンシャルの高さがうかがえます。東日本大震災では独自の募金を始めたり、自らのブログを連絡掲示板にするなど、積極的な社会貢献でも注目されました。お笑い芸人としても、人間としてもレベルの高いコンビだと思います。
返信する
サンドウィッチマンのネタは無駄が無くテンポが良いので大好きです。
どのネタもしっかり練られているので、ハズレが無いんですよね。
サンドウィッチマンのように幅広い層から安定して笑いを取れる芸人は少ないと思います。
返信する